ドリップとバッチブリュー_コースの内容

ドリップとバッチブリュー ~透過法の全て~

コースと修了証

サードウェーブに代表されるバリスタは、お代わり自由が当たり前だったコーヒー文化から、ハンドドリップやバッチブリューなど、コーヒーそのものの品質を楽しむフィルターコーヒーへ文化を一変させ、ワイン業界の成果に匹敵する専門分野へと変貌を遂げてきました。透過法は、最も滑らかでクリーンなコーヒーの抽出を可能にし、人々の喉の渇きを癒す素晴らしい抽出方法です。ドリップとバッチブリュー ~透過法の全て~は、重力を利用したドリップコーヒーの芸術と科学をあらゆる面から探求するコースです。

各章のコンテンツに関して

ドリップとバッチブリュー ~透過法の全て~は、7つの章から構成されています。第1章では、透過の力学について学びます。またガラスやセラミック、プラスチックなどのドリッパーの素材とペーパーフィルターとの物理的な効果について説明します。また、バッチブリューとドリップコーヒーを一貫した品質で抽出するために必要な全てのステップを紹介します。

第2章では、抽出したコーヒーの液量、抽出温度のトラッキング方法、抽出時間と挽き目の実践的な設定方法について説明します。次に、第3章では、複雑な変数とされる乱流(Turbulence)、コーヒーベッドの深さ、および水流が抽出に及ぼす影響について説明します。チャネリングを防ぐために、これらの変数をコントロールする重要性を学びます。

第4章と第5章では、近年注目を集めているバッチブリュワーのプログラミングと抽出サイクルについて説明します。また、ペーパーフィルターの素材や製造工程、コーヒーマシンのライムスケールや腐食を防ぐ方法を学びます。第6章では、店舗で抽出したコーヒーを液体で保管する場合に最も有効な方法を綿密に検証します。既に確立されている理論をBH独自の実験とブラインドテイスティングを通してスペシャルティコーヒーに合わせて再検証しています。

このコースは、原価計算、衛生管理、およびワークフローに関するマネジメント戦略の考え方を持って完結します。バリスタのワークフローの効率性、並びに抽出技術を最適化し、忙しい現場でも品質を保ちつつ、作業効率をアップさせる戦略を学びます。

最終章を学び終えたら、ファイナルアセスメントへ進みます。試験問題は、ドリップとバッチブリューコースの学習成果がひと目で分かるように設計されています。また、全てのコースと修了証は、生涯アクセスでき、学びたい時にいつでも学び直すことが可能です。


ブログに戻る